松尾 浩順
Hiromune Matsuo
経歴
兵庫県私立六甲高校卒業、慶應義塾大学経済学部卒業、日本大学法科大学院修了。
司法試験合格後、司法修習修了、第一東京弁護士会登録(62期)。
職歴
東京海上日動火災保険株式会社を経てシグマ麹町法律事務所入所。
2014年4月シグマ麹町法律事務所パートナー就任。
弁護士会活動等
2019年度 | 第一東京弁護士会若手会員委員会 委員長(2019年4月~) 第一東京弁護士会修習委員 第一東京弁護士会倒産法部会 第一東京弁護士会裁判官情報提供委員 |
2020年度 | 第一東京弁護士会新進会幹事長(2020年4月~) 日本弁護士会連合会 司法修習費用問題対策本部委員(2020年6月~) 第一東京弁護士会倒産法部会 第一東京弁護士会弁護士推薦委員会委員 第一東京弁護士会裁判官情報提供委員 |

近時は、顧問会社への顧問業務のみならず、IPOを目指す会社の取締役会へのアドバイス業務、オーナー企業の事業承継、企業内不祥事(循環取引、業務上横領等、セクハラ・パワハラ調査)対応、法律漫画の監修業務など、取扱事案の幅を広げつつあります。
企業のお客様は、法律顧問業務としてベンチャー企業から上場会社まで約40社ほどに法的サービスを提供しております。また、業種としては、不動産・IT・人材派遣・製造業・保険・福祉事業・産業廃棄物など、業法を含め、幅広く対応させていただいております。
取り扱い業務としては、訴訟・交渉事案では不動産、労働、破産、会社法に関する事案が多くあります。
特に、金銭相場が見えにくい事案や、刑事事件を伴う事案を得意としており、それら以外に、各種ビジネススキームチェックや契約書チェック等の予防法務も行っています。
個人のお客様では、一般的な家事事件(遺産分割や離婚)のほか、労働事件、損害賠償請求や経済事案を含む刑事弁護(業務上横領や背任、脱税、クレプトマニアなどの依存症)も取り扱っております。
日本国外のクライアントに対しては、必要に応じて通訳を入れて対応させていただいております。
弁護士業を行う毎日が充実していて、自分の天職であると確信しております。
今後もすべての仕事に対して熱意をもって望み、情熱的な仕事をするという初心を忘れずに精進していきたいと思っております。



取扱分野・著書等
訴訟等関係
一般的な業務以外の特徴的な事案として、下記の訴訟・事件・論点の取扱いがあります。
1. 不動産・建築関係
共有物分割をめぐる争訟、借地非訟(競売による賃借権譲渡・賃借権譲渡・建替え承諾)、境界確定請求、競売・公売への入札をめぐるアドバイス、建築設計施工瑕疵、農地法をめぐる争訟
2. 会社関係訴訟
取締役解任に基づく損害賠償請求、競業避止義務違反に基づく損害賠償請求等、会社非訟各種
3. 労働関係(使用者側、労働者側双方取り扱います)
労働審判(非正規雇用者の解雇・育児介護、妊婦)、死亡事案を含む労働災害、セクハラ・パワハラ、各種労基署への申告請求
4. 保全・執行事件
競売停止仮処分、動産執行、面談強要禁止仮処分、未公開株の売渡の強制執行、財産開示
5. 相続・遺言、身分関係
任意後見契約、遺留分減殺請求、離婚無効訴訟
6. 倒産事件
会社更生事件(武富士(現TFK株式会社))、破産管財人・同代理
7. 消費者関係
先物取引、金融ADR、クーリングオフや消費者契約法違反
8. 刑事事件
裁判員裁判、刑事告訴、犯罪被害者支援
9. 知財分野、その他
商標移転登録請求、商標に基づく差止、匿名投資組合契約に基づく請求、行政訴訟(取消訴訟)
【著書】
・金融商品と不法行為(共著)三協法規出版
・証拠・資料収集マニュアル(共著)新日本法規出版
・事件類型別弁護士実務六法(共著)新日本法規出版
・最新取締役の実務マニュアル(共著)新日本法規出版
・会社非訟事件の実務(共著)三協法規出版
・破産管財の実務【第3版】(共著)きんざい