林 誠吾
Seigo Hayashi
経歴
2011年 3月 | 中央大学法学部法律学科卒業 |
2014年 3月 | 日本大学大学院法務研究科修了 |
2014年 9月 | 司法試験合格 都内法律事務所入所 |
2019年 1月 | シグマ麹町法律事務所入所 |

私は、2015年12月に弁護士登録をし、今年(2023年)8年目を迎えました。
弁護士登録後は、企業、個人のお客様を問わず、不動産に関する紛争、離婚・相続等家事紛争のほか、契約書の作成・レビュー、新規事業を開始するにあたっての意見書の作成など、幅広い分野の案件に携わり、ご縁を賜りまして、シグマ麹町法律事務所にパートナーとして参画することとなりました。
近時は、上記のような事件にとどまらず、スマートペイメント、仮想通貨やクラウドファンディングといった、金融・経済分野において革新的な技術に関する法律問題を未然に防いだり、それらに関連する紛争を解決するといったことに力を注いでいければと考えております。
また、2020年4月から、日本大学法科大学院助教として、民事訴訟法の研究活動及び後進の教育活動も行っております。
依頼者の方とともに問題を解決し、心穏やかな生活を取り戻していただくことが私にとっての大きな喜びの一つです。これからも慢心することなく、みなさまにとって最適なリーガルサービスを提供できるよう、日々精進する所存です。



重点取扱分野
1. 不動産
借地・借家紛争(貸主・借主側)、私道紛争、共有物分割請求訴訟、不動産売買に関する交渉・紛争等
2. 家事事件
離婚等夫婦間トラブル、遺産分割協議・調停、遺言書作成、特別養子縁組申立て(代理母出産関連)、氏の変更許可申立て等
3. 労働事件
残業代請求、解雇無効(交渉・労働審判)、ベンチャー企業における労務に関するアドバイス等
4. 会社関係法務
契約書レビュー・作成、新規事業に関するリーガルチェック、意見書の作成等
5. 倒産事件
破産、民事再生の申立て
6. その他民事事件
損害賠償請求(仮想通貨等に関する消費者被害、交通事故)、債権回収のための各種執行事件、保全事件の申立て
7. 刑事事件
起訴前、起訴後弁護活動、犯罪被害者の代理人としての活動等
所属団体・活動等
第一東京弁護士会 若手会員委員会 委員
第一東京弁護士会 総合法律研究所 シェアリングエコノミー研究部会
日本大学大学院法務研究科実務家指導員(2015年12月~2020年3月)
日本大学大学院法務研究科助教(2020年4月~現在)
日本弁護士連合会代議員(2020年度、2023年度)
第一東京弁護士会常議員(2020年度、2023年度)
著書・論文等
勁草書房|論文演習会社法(上・下)(共著)
新日本法規|必携 実務家のための法律相談ハンドブック(共著)
弁護士一覧 >